H8/3664Fを壊した!(直し方)

 

H8について語らないうちに「壊した!」などといっても、困惑するだろうが・・・。

買っていきなり壊すというのは、よくあることである。(私だけかもしれないが)

私は事実、AKI-H8/3664を買ってきて、いきなり壊してしまった。

そのさいに行なった対処法について述べておく。

 

 

秋月の「AKI-H8/3664 QFP版超小型マイコンモジュール開発セット」

を買った場合、とりあえずライタがないと何も出来ないので、ライタ作ることになる。

 

 

電源とRS232Cをつなげるだけのお手軽な設計だ。

電源も12V・100mA以上であれば使える。(3端子レギュレータが載っているので)

この二つは、対角線上にピンがある。そしてAKI-H8/3664は、コネクタが2対あってその本数は同じだ。

ということは、逆挿しが可能で、しかもそれが危険だということになる。

 

左上:電源用ピン 右下:RS232C用ピン 

 

RSのところに電源が、電源のところにRSがくるからだ。

このような状況で12V程度を通した場合、ADM232AARNのポートがかなりの確率で壊れてしまう。

残念ながら私もこれで壊したクチである。

 

 

さて、修理の方法であるが・・・。

 

このケースは、「ADM232AARNのポートが」壊れたというのがミソである。

チップ自体は生きている。

これはADM232回りの配線だけを抜き出したものである。

 

これを・・・

 

こうすればよい。

 

「えっ、これで動くの?」と思われる方もおられるかもしれない。もちろん動く。

 

ADM232はTTLレベル(0〜5V)を、RS232Cレベル(-10〜+10V)に変換しているチップだ。

変換用のポートは、同じものが2組ある。

本来はデータ用とフロー制御用にそれぞれあるのだが、簡略化された配線の場合、2組目のポートが空いているのが普通だ。

そして、AKI-H8/3664の場合も例外でない。その空いているポートを拝借しただけの話だ。

 

 

分かっている人には「なぁんだ」という話だが・・・。知らないとAKI-H8/3664を丸ごと捨てる羽目になる。

 

←:張替えのための配線を引っ張り出すの図

 

なおこの方法は、全ての232Aで使える。

基盤に張り付いている232Aのポートを壊してしまった時は、この方法で回避するといいだろう。

もちろん、チップごとやられた場合は、この限りでない。

 

戻る